Claire Fujita
藤田 クレア
自然の力と機械構造が交差する瞬間を捉え、環境に呼応する動力的な彫刻作品を制作しています。貝殻や羽根など、生物の抜け殻を使用し、自然由来の素材と金属でできた機械的な要素を融合させ、時には風や太陽光、雨といった変わりゆく自然エネルギーを受けながら、作品が揺れ、振動し、形を変えていきます。
自然のエネルギーが持つ予測不可能なリズムや自然物が作り出す有機的な形に惹かれ、人工的な構造と出会うことでどのような変容が生まれるのかを探求しています。生命を持たないものが、環境と呼応することでまるで息づいているかのように振る舞う。その瞬間に立ち会うことで、鑑賞者が「無常」と「変容」を身体的に感じ取れる場を生み出すことを試みています。風や光に反応したり、自然物をなぞって音を奏でる作品は、意図的な制御ではなく、環境の変化や自然物の形そのものが表現の一部となることを大切にしています。
テクノロジーと自然が対立するものではなく、互いに作用し合いながら新たな関係性を築いていくものとして捉え直すことを目指しています。ただ鑑賞するものではなく、音や匂いなど環境そのものも含めて「感じる」といった行為を通じて、世界に潜む目に見えないリズムを感じ取るための装置を制作しています。
Claire Fujita creates kinetic sculptures that capture the moments where the forces of nature intersect with mechanical structures. Using natural remnants such as shells and feathers, she fuses organic materials with mechanical elements made of metal. Her works respond to shifting energies of the environment—wind, sunlight, or rain—causing them to sway, vibrate, and transform in form.
Drawn to the unpredictable rhythms of natural energy and the organic shapes formed by nature, she explores what transformations occur when these meet artificial structures. Objects without life begin to behave as if they are breathing once they enter into dialogue with their environment. By witnessing such moments, viewers are invited to physically experience impermanence and transformation. Her works, which respond to wind or light, or trace natural forms to produce sound, emphasize that expression is not dictated by intentional control, but emerges from environmental changes and the inherent qualities of natural objects.
Fujita aims to reconsider technology and nature not as opposites, but as forces that act upon one another to build new relationships. Her sculptures are not simply to be viewed—they are devices for sensing the invisible rhythms that lie hidden in the world, engaging multiple senses such as sound, smell, and the surrounding atmosphere.
【学歴】
2016年 東京藝術大学 美術学部 先端芸術表現科 卒業
2018年 東京藝術大学 大学院美術研究科修士課程先端芸術表現専攻 修了
2021年 東京藝術大学 大学院美術研究科グローバルアート専攻 教育研究助手
2024年 東京藝術大学 大学院美術研究科グローバルアート専攻 テクニカルインストラクター
【個展】
2024年7月 when things turn black OR white | LAD Gallery、名古屋(愛知県)
2022年3月 Expanded Creatures ~ぐるぐる、そしてパタパタ | 北千住BUoY、北千住(東京都)
2020年11月 ふとうめい な 繋がり (資⽣堂アートエッグ)| 資⽣堂ギャラリー、銀座(東京都)
【主なグループ展】
2024年11月 超 -Beyond ATAMI | ATAMI ART VILLAGE、熱海市(静岡県)
2024年10月 底に触れる 現代美術 in 瀬戸 | 梅村商店、瀬戸市(愛知県)
2024年3月 Saturday Night Once More | WALL_alternative、西麻布(東京都)
2024年2月 Parallel Process | アートかビーフンか白厨(パイチュウ)、六本木(東京都)
2023年10月 ARToVILLA | FabCafe Kyoto、五条(京都府)
2023年4月 循環の合図 | MARCO GALLERY、心斎橋(大阪府)
2022年12月 SPECTER | CLUB METRO 神宮丸太町(京都府)
2022年11月 渦-Spiral ATAMI (ATAMI ART GRANT) | ACAO SPA & RESORT 2F、熱海市(静岡県)
【受賞歴】
2023年 エメラルド賞 受賞
2020年 第14回資⽣堂アートエッグ ⼊選
2016年 東京藝術大学先端芸術表現科 買い上げ賞 受賞
2016年 東京メトロ財団賞 受賞
Education
2016 B.F.A., Department of Intermedia Art, Tokyo University of the Arts
2018 M.F.A., Department of Intermedia Art, Graduate School of Fine Arts, Tokyo University of the Arts
2021 Research Assistant, Global Art Practice, Graduate School of Fine Arts, Tokyo University of the Arts
2024 Technical Instructor, Global Art Practice, Graduate School of Fine Arts, Tokyo University of the Arts
Solo Exhibitions
2024.7 when things turn black OR white | LAD Gallery, Nagoya, Aichi, Japan
2022.3 Expanded Creatures ~Guruguru, and then Patapata | Kitasénju BUoY, Tokyo, Japan
2020.11 Invisible Connections (Shiseido Art Egg) | Shiseido Gallery, Ginza, Tokyo, Japan
Selected Group Exhibitions
2024.11 Beyond ATAMI | ATAMI ART VILLAGE, Atami, Shizuoka, Japan
2024.10 Touching the Bottom: Contemporary Art in Seto | Uemura Shoten, Seto, Aichi, Japan
2024.3 Saturday Night Once More | WALL_alternative, Nishi-Azabu, Tokyo, Japan
2024.2 Parallel Process | Art ka Beefun ka Paichu, Roppongi, Tokyo, Japan
2023.10 ARToVILLA | FabCafe Kyoto, Gojo, Kyoto, Japan
2023.4 Signals of Circulation | MARCO GALLERY, Shinsaibashi, Osaka, Japan
2022.12 SPECTER | CLUB METRO, Jingu-Marutamachi, Kyoto, Japan
2022.11 Spiral ATAMI (ATAMI ART GRANT) | ACAO SPA & RESORT 2F, Atami, Shizuoka, Japan
Awards
2023 Emerald Prize
2020 Selected, The 14th Shiseido Art Egg
2016 Acquisition Prize, Department of Intermedia Art, Tokyo University of the Arts
2016 Tokyo Metro Foundation Prize