top of page

Kouji OHNO

大野公士 

大野の表現についての重要な概念は、「存在についての考察」と「死生観について」です。これらの概念が世界とどのように関係しているのかを考察し、分析しています。
そのため、美大卒業後も医大で解剖学と美術の関係について研究を続けました。
私は現在に至るまで、量子論や相対性理論だけでなく、古代東洋、エジプト、ギリシャ哲学など世界各地で探求されている「存在」についての考察を研究しています。
その作品や表現は、彼の思考実験やサイトスペシフィックな文化や歴史と統合されたときに生まれます。

 

Kouji Ohno was born in Tokyo and currently lives and works between his studios in Tokyo and Amsterdam.

Important concepts in his artistic expression are “Reflections on existence” and “Views on life and death.” He considers and analyzes how these ideas relate to the world.

Therefore, after graduating from art university, he continued his research at a medical university on the relationship between anatomy and art.

From then to the present, he has been exploring the notion of “existence” as it has been examined across the world—not only through quantum theory and the theory of relativity, but also through ancient Eastern, Egyptian, and Greek philosophy.

His artworks and expressions are created when his thought experiments are integrated with site-specific cultures and histories.

1971年 東京生まれ
1994年 多摩美術大学彫刻科卒業
1996年 多摩美術大学大学院彫刻専攻修了
2002年〜2018年 順天堂大学第一解剖学教室 研究生
2017年 文化庁新進芸術家海外研修制度にてオランダで滞在研修
2017年〜2020年 アムステルダム在住
2020年〜東京とオランダを中心に活動
2022年〜アートファクトリー城南島アーティスト

 

個展
2024年 祈りと霊性についての考察(The Terminal KYOTO、京都)
2023年 見えるものと見えざるもの-三種の神器のナラティヴ-(ギャラリーYORI、東京)
2022-23年 identification(岩崎ミュージアム 横浜)

 

モニュメント
2023年 Butterfly effect -Homage to Paula Kouwenhoven-(Hortus Oculus視覚障害者のガーデン)

ビエンナーレ/特別展示
2023年 さいたま国際芸術祭2023 市民プロジェクトArtChari(さいたま市、埼玉)
             銀座蔦屋書店(銀座、東京)

 

アートフェア
2024年 Focus Art Fair London 2024(Saatchi gallery、ロンドン)
       アートフェア東京2024(東京)
2023年 Focus Art Fair NY 2023(チェルシーインダストリアル、ニューヨーク)
       ART OSAKA 2023(大阪)

 

グループ展
2025年 カイロスとクロノスの狭間或いは存在と痕跡についての考察(The Terminal KYOTO、京都)
2022年 Geuzenmaand 2022(フラールディンゲン、ロッテルダム、デルフト、スキダム)

 

パーマネント・パブリックコレクション
Faberagé Museum (サンクトペテルブルグ)
デルフト市、ミッデンデルフランド市デルフト工科大学

六甲ミーツ・アート2019 オーディエンス大賞 グランプリ受賞
主催:2006年〜2016年 ギャラリー四門  2000年〜2003年 ギャラリー棲山荘

 

1971 Born in Tokyo
1994 Graduated from Tama Art University, Department of Sculpture
1996 Completed Master’s Program in Sculpture, Graduate School of Tama Art University
2002–2018 Researcher at the First Anatomy Laboratory, Juntendo University
2017 Awarded the Fellowship of Overseas Study Programme for Artists by the Agency for Cultural Affairs, Government of Japan; residency in the Netherlands
2017–2020 Lived in Amsterdam
2020–  Active mainly in Tokyo and the Netherlands
2022–  Artist at ART FACTORY Jonanjima

Solo Exhibitions

2024 Reflections on Invocation and Anima(The Terminal KYOTO, Kyoto)
2023 The visible and the invisible – narratives of the three Imperial treasures –(Gallery YORI, Tokyo)
2022-23 identification (Iwasaki Museum, Yokohama, Japan)

Monument
2023 Butterfly effect -Homage to Paula Kouwenhoven-(Hortus Oculus, Visually handicapped person garden)

Biennale/Art Festival/Special exhibition
2023 Saitama Biennale 2023 Civic Prjects art Chari (Saitama, Japan)
2023 Ginza Tsutaya Books Art Gallery (Tokyo, Japan)

Art Fair

2024 Focus Art Fair London Saatchi gallery 2024 (Saatchi gallery, London)    

2024 Art Fair Tokyo 2024 (Tokyo, Japan)

2023 Focus Art Fair New York 2023 (Chelsea Industrial, New York)

2023 ART OSAKA 2023 (Osaka, Japan)

Group Exhibitions
2025 Crack of Kairos and Kronos or Reflections on Existence and Vestige(The Terminal KYOTO, Kyoto)
2022 Gauzenmaand 2022 (Vlaardingen Museum, Artcente Delft, Rotterdam, Schedam,the Netherlands)

Permanent / Public collection

Faberage Museum (Saint-Peterburg)

Delft, Midden-Delfland, Delft University of Technology

Rokko Meets Art 2019 Audience Award Grand Prize Winner

Establishment
2006~2016 Gallery Simon(Yokohama)
2000~2003 Gallery Seizanso (Yokohama)

glyph-logo_May2016.png
logo_metaX-1.png
Facebook_Square_icon-icons.com_49948.png

© 2025 ART FACTORY JONANJIMA.

bottom of page